fc2ブログ
topimage

2023-06

グループ展 「第8回 エトワール・ブリヤント展」 - 2023.06.23 Fri

グループ展を企画いただきました。 ありがたいです。

※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。

グループ展 「第8回 エトワール・ブリヤント展」

2023年6月13日(火)~23日(金) 11:00~18:30 (最終日16時迄・日曜休廊)
画廊大千 (大阪市中央区平野町2丁目4−11 KCI平野町ビル1階)
電話番号 06-6201-1337
https://www.garou-daisen.com/information/index/39


出品作家・・・・有吉宏朗 ・ 大路誠 ・ 小林聡一 ・ 三箇大介 ・ マシューフィン ・ 松本貴子 ・ 安冨洋貴 (50音順・敬称略)

第8回 エトワール 1
(DM画像面)

第8回 エトワール_14251706
(DM宛名面・紹介文)

いつか来た道 - 2023.06.06 Tue

昨夜、画像の道を歩いていると、何となくこの道、前にも歩いたような気がしてた。

🎵この道~は、いつか来た道~🎵 
と思ってたら、本当に以前来てた(笑)。 デジャヴでも何でもなく、記憶から完全に消えてただけ(笑)。

20230606_204053.jpg

避難指示からの休講 - 2023.06.03 Sat

昨日は研究室に着いた途端、教務課から、
大学所在の地域に避難指示が発令されたため午後は全て休講、と連絡受ける。
実習室に来てた学生にその旨伝え、他の学生へは副手を通して伝えた

帰路。天王寺までの近鉄は走ってたが、難波へのJRは不通だったので地下鉄で。
こういう時ツーウェイあるのは便利

梅雨入り - 2023.06.02 Fri

大阪へ向かってるなう。結構迂回してる模様。大雨洪水警報が発令されてるし。

元々遅刻が怖いのでかなり余裕をもって着く便を使ってる。なので仮に大幅に延着しても何とかなる。フリーWi-Fiだし、コンセント持ってるし。

間もなく難波に着くみたい。運転手さんの好判断?そんなに遅れなかった。

またダイヤ変更 - 2023.05.31 Wed

徳島への高速バス、6月からまたダイヤ変更か。
幸い帰路は時間の変更ないし、往路は10分早くなったがこの方が良い

ただ、再々変更されるのが厄介。 いつも通りにバス停いって、待てども待てども来なかった時の絶望感たらないんだから。
ひと月前くらいから車内アナウンスする等、対策はあると思うが

グループ展 「~ROSE GARDEN~ 咲き誇る薔薇展」 - 2023.05.29 Mon

こちらの展覧会は終了いたしました。ありがとうございました。

グループ展を企画いただきました。 ありがたいです。

※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。

グループ展 「~ROSE GARDEN~ 咲き誇る薔薇展」

2023年5月24日(水)~29日(月) 10:00~20:00 (最終日16時閉場)
京都タカシマヤ 本館6階 美術画廊 (京都市下京区四条通河原町西入真町52)
電話番号 075-221-8811
https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/topics/13_1_20230323102108/?category=art#contents

出品作家・・・・荒木亨子・安西大・伊藤晴子・奥村美佳・カズヒコ カケガワ・金子正子・狩俣公介・河村純一郎・小杉小二郎・佐藤泰生・菅原さちよ・田中英生・田村鎮男・田村能里子・長坂誠・中島千波・廣田真知子・広田稔・宮いつき・安冨洋貴・山口暁子・行晃司 (50音順・敬称略)

・ 日本画・洋画のベテラン作家から若手人気作家20余名が描く薔薇。 咲き誇る Rose Garden でひととき癒しの時をお楽しみいただければ幸いです。

咲き誇る薔薇DM 2
(DM画像面)

咲き誇る薔薇DM 1
(DM宛名面・紹介文)

アイマスク。バーガー🍔。 - 2023.05.28 Sun

電車では眠れるが、バスだと眠れない、難儀な体質だったのが、この春からアイマスクを導入した。

すると、あら不思議⁉️ 毎回自然な入眠😪💤💤。
少しでも眠ると、だいぶ休まる。 身体も脳も、何よりも眼が休まるのが大きい。

本当に久し振りにモスバーガー🍔食す。美味✨

ホテル泊 - 2023.05.26 Fri

イレギュラーな事情により、木曜日から大阪に来てます。
木曜日は天王寺に泊まり、今日は奈良で宿泊
土曜日は一旦自宅に戻るが、日曜日、岡山で宿泊となる可能性が出てきた。
今週はホテル泊が多め

制作中の画と画材は持ち歩いていてホテルで描いてる。
大変だけど、集中してる時って案外、進展がある

窓辺 - 2023.05.25 Thu

どくだみ荘・・・・じゃない、ドクダミ草🌿

20230525_090409.jpg

集中の密度 - 2023.05.23 Tue

百合の画、描いてる。近年にないくらいの速さで。
制作時間が多くあるから描けるって訳でもない。

そりゃ多いに越した事はないけど、少なくてもその分、集中の密度が高くなる。判断力や勘も冴える。
何より、他事を考えなくなるのが、精神的に悪くない。身体的には負担だけど (笑?)

アプリで - 2023.05.19 Fri

或る商品の在庫について文具店Nへ訊くに際し、品番を伝えるには口頭よりもTwitterのメッセージが良いと思い、送信。 ほどなく回答頂く。

美術団体の会費の振り込みも、保険の手続きも、窓口まで行かずアプリで処理可能とは。 便利になったもんだね。

ソイジョイ - 2023.05.17 Wed

仕事のため徳島へ行くと、スタッフさんからソイジョイ 貰った。
モニターか何かと思ったら、単なる試供。アンケートも不要との事。太っ腹だな~、大塚製薬 ✨

『陽のあたる岡』最終日 - 2023.05.14 Sun

一陽会岡山グループ展『陽のあたる岡』最終日。天候にも恵まれ、盛会だった。 会期中のご来場者数も、昨年を上回る⤴️物となり、感謝✨

特集展では横山さんの約10年間の画の変遷が伺えた。
1人の作家の作品を揃えた展示が個展だが、多くは小品が中心。それを大作中心で出来るこの様な機会は本当に貴重

20230514_183958.jpg

20230514_184035.jpg

グループ展 「第12回 陽のあたる岡」 - 2023.05.14 Sun

こちらの展覧会は終了いたしました。ありがとうございました。

グループ展を企画いただきました。 ありがたいです。

※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。

グループ展 「第12回 陽のあたる岡」 

2023年5月9日(火)~14日(月) 9:00~18:00(最終日は17:00まで)
天神山文化プラザ 第3・4展示室 (岡山市北区天神町8-54 ☎ 086-226-5005)

【出品作家】
泉谷淑夫、孫 鵬、妹尾祐介、今浦 稔、後藤 杏、横山瑞歩、石原夕起子、片山麻里江、赤木秀明、荻野絢美、岡恵美子、安冨洋貴

・ 美術公募団体・一陽会の、岡山グループ展。

・ 2部屋を使い、1部屋はグループメンバーがひとり2点前後の作品を展観。もう1部屋でメンバーの1人を個展のような形で特集展示いたします。 (今年の特集展示は、横山瑞歩さん。) 

・ 私は会期中、10日(水)と14(日)両日の13時30分~18時、会場に居ます。お声を掛けて頂ければ嬉しいです。

img20230331_14090183-01.jpg
(DM画像面)

img20230331_14090183.jpg
(DM宛名面・紹介文)

スイッチ。 受付。 - 2023.05.10 Wed

昨夜大阪から帰宅後、取材と下絵つくり。
疲れてる筈だが、緊張感が持続してる時は不思議と別のスイッチ🚨が入っていて、妙に冴えてる。

今日午後から、展覧会『陽のあたる岡』の受付。高松や徳島の生徒さんも多く来られて盛況。嬉しい😃⤴️
帰路のマリン🚃なう。めちゃ混んでる。

20230510_185650.jpg


20230510_185556.jpg

20230510_185344.jpg

20230510_185503.jpg

作品飾り付け。後楽園。 - 2023.05.08 Mon

午前中、トップでツイートしている、展覧会『陽のあたる岡』の作品飾り付け。てきぱき行い2時間強で終えた。会期前なので画像は上げないが、質的にも量的にも力作が並んだと思います。

その後、画廊OでのSさんの個展へ。
画像は画廊近くの後楽園(の周辺)。隣県在住だけど、行くのは初めて。

20230509_074543.jpg

20230509_073752.jpg

20230509_074445.jpg

20230509_073608.jpg

飛躍的に増す現実感 - 2023.05.07 Sun

トルコ桔梗と百合を角グラスに活け、撮影。背景に夜景を配し描く予定
夜景は以前取材して、それを基にアイディアスケッチも描いておいた。その配置を意識して花とグラスをセッティング

イメージに具体的な像が与えられると、現実感が飛躍的に増す。 それを筆致を残し描く事で、実感を付与したい

端午の節句 - 2023.05.05 Fri

端午の節句。 Mさんから頂いた菖蒲を活けた。

20230506_220454のコピー

工夫次第で - 2023.05.04 Thu

120号(1940×1303mm)の画、完成。このサイズをマンションの6畳のアトリエで描くなんて。でも工夫次第で出来るもの。
ブログトップでご紹介しています展覧会『陽のあたる岡』(5/9日~14・天神山文化プラザ)に出品します。 ご都合宜しければ是非ご高覧くださいませ。

アトリエでは毎日小さい窓を開けて換気してたが、今日大きい窓を2ヶ月ぶりに開けた。

当選してた。オール・イン・ワン。 - 2023.05.02 Tue

知人Mさん、某市議会議員選挙で初立候補ながら当選してた(驚)。 仕事(本業)は・・・・どうするんだろ(笑)

先日ブログに、買うか迷ってると書いたペンは、結局買った。 即買いを躊躇ってたのは、グリップにラバー処理が施されていないから。
なのでヤスリかけてみた。今のところ指当たり良い✨
シャーペン+黒赤ペン+ロング消しゴムの、オール・イン・ワン✨。こういう多機能商品、妙に嬉しくなる。

20230501_231336.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール 

安冨 洋貴 (ヤストミ ヒロキ)

Author:安冨 洋貴 (ヤストミ ヒロキ)
★ 画家・日本美術家連盟会員
夜の心象光景を鉛筆で描いています。 下の「カテゴリ Category」に、略歴、作品画像など詳しく在ります。

★ 作品のご用命、お問い合わせは、下の「メールフォーム」、または
東邦アート株式会社(03-5733-5377 https://tohoart.com/)へ、お願いいたします。

★ ツイッター ↓
https://twitter.com/hiroki_yasutomi


【フォンテーヌ絵画教室 開講日】
5月1日(月)
5月15日(月)
6月12日(月) ※第2月曜
6月19日(月)
7月3日(月)
7月17日(月)
上記日程の、10時~12時
高松市 鍛冶屋町1-2 榊原ビル2階
詳細は↓こちら↓。
http://hirokiyasutomi.blog111.fc2.com/blog-entry-2192.html


【展覧会】
■「第8回 エトワール・ブリヤント展」(6/13~23・画廊大千)


【掲載】
● 平成31年高校3年教科書「美術3」
(光村図書出版株式会社) の、
「鉛筆の可能性」の頁に、
作品「雫の器」が掲載されています。
詳細は↓こちら↓。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/k_bijutsu/31bi/index.html


【論文・紀要】
● 電子書籍 「洋画1 素描と絵画」
(京都造形芸大 東北芸術工大 出版局)の、
第2部・第一章に、
「鉛筆による静物画表現」 を著述しています。
詳細は↓こちら↓。
http://hirokiyasutomi.blog111.fc2.com/blog-entry-2468.html

カテゴリ Category

プロフィール (1)
Biography (1)
作品テーマ (2)
Statement (2)
展覧会 (111)
文献・メディア (39)
絵画講座 (2)
日記 (2254)
雑記 (201)
作品 Works 2022  (1)
作品 Works 2021  (1)
作品 Works 2020  (1)
作品 Works 2019  (1)
作品 Works 2018  (1)
作品 Works 2017  (1)
作品 Works 2016  (1)
作品 Works 2015  (1)
作品 Works 2014  (1)
作品 Works 2013  (1)
作品 Works 2012  (1)
作品 Works 2011  (1)
作品 Works 2010  (1)
作品 Works 2009  (1)
作品 Works 2008  (1)
作品 Works 2007  (1)
作品 Works 2006  (1)
作品 Works 2005  (1)
作品 Works 2004  (1)
作品 Works 2003  (1)
作品 Works 2002  (1)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

QRコード

QR

月別アーカイブ

おすすめ

最新記事