グループ展「写実の現在」 - 2023.12.18 Mon
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※通常のブログは下方で更新しています。
「写実の現在(いま)」
2023年12月13日(水)~18日(月) 10時~18時 (最終日17時迄)
岐阜タカシマヤ 8階 美術画廊 (岐阜市日ノ出町2-25)
電話番号 058-264-1101
https://www.takashimaya.co.jp/gifu/
写実絵画が再注目されて久しい現在、様々なスタイルの写実絵画が表現されています。
今展では年代も表現方法も異なる、5名の画家による作品を展覧いたします。
独自の写実世界を展開している寡作の画家たちの現在(いま)をご覧ください。
<出品作家> 大畑稔浩・田中英生・長坂誠・廣田真知子・安冨洋貴 (敬称略 50音順)

(DM画像面)

(DM宛名面・紹介文)
実作にしか表れない - 2023.11.30 Thu
葉は殆どシルエットだけど、単にベタ塗りしただけだと空間が出ないので、細部の見え具合や明暗変化を微妙に施す
画像じゃ伝わらない微妙さは、実感に直結する、必須かつ特有のニュアンス。 実作にしか表れない
愛息🐶春斗、近況 - 2023.11.29 Wed
普段と違う環境、齢(よわい)9歳にして初めての経験✨、そりゃ疲れるよね💦
↓↓
https://twitter.com/hiroki_yasutomi/status/1729785616819233032


転送❔ - 2023.11.28 Tue
・・・・鍵が無い⁉️
焦った。探し回った
といって探せるのは、服のポケットと鞄の中か、車の中くらい
どうにも無いので某所の近くに住むIさんに、見に行って貰うべく電話した
電話後、コートのポケットに手を入れたら、有った‼️
どういう事? 異世界からの転送❔
テレビ無し - 2023.11.23 Thu
これまでもテレビ無しは7年ほど経験してるので、これくらい何でもない
特に当時はネットもスマホも無く、テレビは今よりずっと生活の中心だった、加えてそれまでテレビっ子を自認してた私が、急に思い立ってテレビ辞めた
結果・・・これはこれで静かで良かった✨
「美術の窓」 2023年12月号 - 2023.11.20 Mon
251頁、【公募展便り】の「第69回 一陽展」の所
ありがたいです
この画では、構図上の可能な限り実像部分を少なくし、映り込んだ虚像が主役になるよう多くしました。
実体の2つの傘には隔たりがありますが、映り込んだ歪みの中で絡み合っています
これまでも傘を、私は画に多く描いてきました。
それは訪れる災難から自身を護る、最小単位のシェルターのようなイメージ。なので、作品の多くは透明の翼を目一杯開いて、表面に無数の雨粒を着けています
今回の画では、寄り添う2本の傘は共に閉じている。前述のような守護の役目を終えて、ただ寄り添うだけ。
文中ではその様を、「社会的関係性のメタファーのよう」と推察頂きました。
各々の範囲を守りたいという想いや行為は、時に互いを支え合い、時に周囲に影響を及ぼし合うのかもしれません。
作品を通して、様々に空想を巡らせる事が出来るのも、画の醍醐味✨ ありがたいです。

(251頁、【公募展便り】)

(表紙)
東京土産 - 2023.11.17 Fri
悩ましくも、ありがたい - 2023.11.14 Tue
K先生回顧展へ - 2023.11.09 Thu
https://www.kyoto-art.ac.jp/news/press/1126
先生の学生時代から80歳代まで、約300点展観❗
量が質に結び付き、それが基礎力、デッサン力の土台の上に成り立ってるのが伝わる
大変刺激を頂きました
学内に入るの多分7年振り
38年って - 2023.11.06 Mon
🐯前回の優勝から38年振りってのも話題になってる
いま65歳の岡田監督が、前回優勝時は27歳、とインタビューで答えてたけど、
38年って「大卒の新入社員が、定年を迎える年月」!(驚)
「就職以来、今年こそ今年こそと思い続けてたら定年」って年月!(驚)
今日、最終戦。 - 2023.11.05 Sun
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/11/05/kiji/20231105s00001173068000c.html
長かった今年のプロ野球も、今日、最終戦。
この時期に至って、まだ緊張感を持って戦える立場なのは、12球団の中でこの2チームだけ。
白熱のゲームを期待。
妖しい季節、だったね - 2023.11.04 Sat
同意設定。 学生作品展。 愛息🐶春斗 - 2023.11.01 Wed
昨日は出講前に、学生の作品展へ(https://www.osaka-geidai.ac.jp/whatsnew/auction2023)。
思いがけず初日のオープン一番乗りとなった(笑)
愛息🐶春斗は伸びに伸びた毛を、本日ようやくカット。🎵

どうなる(?_?) - 2023.10.30 Mon
1戦目は、8-0で阪神🐯、
2戦目は、0-8でオリックス✨🐃✨
スコア真逆だし、点差は極端😆💦。
特に1戦目を山本で落とすなんて考えてなかったからショックひとしお😱⤵️だったけど、引っくり返せて嬉しい😉⤴️
明日からは甲子園
どうなる(?_?)
どうなる(?_?)
気づいた頃には、深し秋🍁 - 2023.10.27 Fri
もう何年も - 2023.10.22 Sun
先月の大阪タカシマヤでの個展では、美術学校時の恩師K先生と7年振りにお会いし、高校同期のデザイナーYさんとは15年振り
纏まった発表の機会を頂けました事に、心から感謝✨
終りと始まり - 2023.10.20 Fri
京都巡回します - 2023.10.17 Tue
「第69回 一陽展」(10月4日~16日・国立新美術館) - 2023.10.16 Mon
※ 通常のブログは下方で更新しています。
「第69回 一陽展」
2022年10月4日(水)~16日(月) 10:00~18:00(最終日は15:00まで)
国立新美術館 (東京都港区六本木7-22-2)
https://ichiyokai.com
このたび同展にて、一陽会会員へご推挙頂きました。
身に余る光栄に、恐縮しております。 これからも更に精進し、作品を充実させたいです。


個展 「安冨洋貴展」 - 2023.10.14 Sat
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
個展 「安冨洋貴展」
2023年10月2日(月)~14日(土) 11:00~18:30
東邦アート (東京都港区芝公園3-1-14 FLEX芝公園1階 ☎ 03-5733-5377)
https://tohoart.com/exhibition/
・ 夢幻の星夜に浮かぶ煌びやかな薔薇、夜の街を映す窓辺、降り続く夜の雨と透明ビニール傘などを描きました作品を、約20点、展観いたします。
・ 10月7日(土)の11:00~18:30、画廊に居る予定です。 お声をかけて頂ければ幸いです。

(出品作品 「星降る夜に」 4F/242×333㎜)

(DM画像面)

(DM宛名面・紹介文)