グループ展 「第8回 エトワール・ブリヤント展」 - 2023.06.23 Fri
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
グループ展 「第8回 エトワール・ブリヤント展」
2023年6月13日(火)~23日(金) 11:00~18:30 (最終日16時迄・日曜休廊)
画廊大千 (大阪市中央区平野町2丁目4−11 KCI平野町ビル1階)
電話番号 06-6201-1337
https://www.garou-daisen.com/information/index/39
出品作家・・・・有吉宏朗 ・ 大路誠 ・ 小林聡一 ・ 三箇大介 ・ マシューフィン ・ 松本貴子 ・ 安冨洋貴 (50音順・敬称略)

(DM画像面)

(DM宛名面・紹介文)
いつか来た道 - 2023.06.06 Tue
避難指示からの休講 - 2023.06.03 Sat
大学所在の地域に避難指示が発令されたため午後は全て休講、と連絡受ける。
実習室に来てた学生にその旨伝え、他の学生へは副手を通して伝えた
帰路。天王寺までの近鉄は走ってたが、難波へのJRは不通だったので地下鉄で。
こういう時ツーウェイあるのは便利
梅雨入り - 2023.06.02 Fri
元々遅刻が怖いのでかなり余裕をもって着く便を使ってる。なので仮に大幅に延着しても何とかなる。フリーWi-Fiだし、コンセント持ってるし。
間もなく難波に着くみたい。運転手さんの好判断?そんなに遅れなかった。
またダイヤ変更 - 2023.05.31 Wed
幸い帰路は時間の変更ないし、往路は10分早くなったがこの方が良い
ただ、再々変更されるのが厄介。 いつも通りにバス停いって、待てども待てども来なかった時の絶望感たらないんだから。
ひと月前くらいから車内アナウンスする等、対策はあると思うが
グループ展 「~ROSE GARDEN~ 咲き誇る薔薇展」 - 2023.05.29 Mon
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
グループ展 「~ROSE GARDEN~ 咲き誇る薔薇展」
2023年5月24日(水)~29日(月) 10:00~20:00 (最終日16時閉場)
京都タカシマヤ 本館6階 美術画廊 (京都市下京区四条通河原町西入真町52)
電話番号 075-221-8811
https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/topics/13_1_20230323102108/?category=art#contents
出品作家・・・・荒木亨子・安西大・伊藤晴子・奥村美佳・カズヒコ カケガワ・金子正子・狩俣公介・河村純一郎・小杉小二郎・佐藤泰生・菅原さちよ・田中英生・田村鎮男・田村能里子・長坂誠・中島千波・廣田真知子・広田稔・宮いつき・安冨洋貴・山口暁子・行晃司 (50音順・敬称略)
・ 日本画・洋画のベテラン作家から若手人気作家20余名が描く薔薇。 咲き誇る Rose Garden でひととき癒しの時をお楽しみいただければ幸いです。

(DM画像面)

(DM宛名面・紹介文)
アイマスク。バーガー🍔。 - 2023.05.28 Sun
すると、あら不思議⁉️ 毎回自然な入眠😪💤💤。
少しでも眠ると、だいぶ休まる。 身体も脳も、何よりも眼が休まるのが大きい。
本当に久し振りにモスバーガー🍔食す。美味✨
ホテル泊 - 2023.05.26 Fri
木曜日は天王寺に泊まり、今日は奈良で宿泊
土曜日は一旦自宅に戻るが、日曜日、岡山で宿泊となる可能性が出てきた。
今週はホテル泊が多め
制作中の画と画材は持ち歩いていてホテルで描いてる。
大変だけど、集中してる時って案外、進展がある
窓辺 - 2023.05.25 Thu
集中の密度 - 2023.05.23 Tue
制作時間が多くあるから描けるって訳でもない。
そりゃ多いに越した事はないけど、少なくてもその分、集中の密度が高くなる。判断力や勘も冴える。
何より、他事を考えなくなるのが、精神的に悪くない。身体的には負担だけど (笑?)
アプリで - 2023.05.19 Fri
美術団体の会費の振り込みも、保険の手続きも、窓口まで行かずアプリで処理可能とは。 便利になったもんだね。
ソイジョイ - 2023.05.17 Wed
モニターか何かと思ったら、単なる試供。アンケートも不要との事。太っ腹だな~、大塚製薬 ✨
『陽のあたる岡』最終日 - 2023.05.14 Sun
グループ展 「第12回 陽のあたる岡」 - 2023.05.14 Sun
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
グループ展 「第12回 陽のあたる岡」
2023年5月9日(火)~14日(月) 9:00~18:00(最終日は17:00まで)
天神山文化プラザ 第3・4展示室 (岡山市北区天神町8-54 ☎ 086-226-5005)
【出品作家】
泉谷淑夫、孫 鵬、妹尾祐介、今浦 稔、後藤 杏、横山瑞歩、石原夕起子、片山麻里江、赤木秀明、荻野絢美、岡恵美子、安冨洋貴
・ 美術公募団体・一陽会の、岡山グループ展。
・ 2部屋を使い、1部屋はグループメンバーがひとり2点前後の作品を展観。もう1部屋でメンバーの1人を個展のような形で特集展示いたします。 (今年の特集展示は、横山瑞歩さん。)
・ 私は会期中、10日(水)と14(日)両日の13時30分~18時、会場に居ます。お声を掛けて頂ければ嬉しいです。

(DM画像面)

(DM宛名面・紹介文)
スイッチ。 受付。 - 2023.05.10 Wed
作品飾り付け。後楽園。 - 2023.05.08 Mon
飛躍的に増す現実感 - 2023.05.07 Sun
夜景は以前取材して、それを基にアイディアスケッチも描いておいた。その配置を意識して花とグラスをセッティング
イメージに具体的な像が与えられると、現実感が飛躍的に増す。 それを筆致を残し描く事で、実感を付与したい
端午の節句 - 2023.05.05 Fri
工夫次第で - 2023.05.04 Thu
ブログトップでご紹介しています展覧会『陽のあたる岡』(5/9日~14・天神山文化プラザ)に出品します。 ご都合宜しければ是非ご高覧くださいませ。
アトリエでは毎日小さい窓を開けて換気してたが、今日大きい窓を2ヶ月ぶりに開けた。