グループ展 「それぞれの写実展」 - 2019.03.05 Tue
グループ展を企画いただきました。 ありがたいです。
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
「それぞれの写実展」
2019年2月27日(水)~3月5日(火) 10時~ 19時30分 (最終日は16時まで)
岡山天満屋 5階美術画廊 (岡山市北区表町2丁目1番1号)
電話番号 086-231-7111
・ 出品作家・・・・安西大、廣田真知子、港信夫、安冨洋貴、他(50音順、敬称略)
・ 幅広い写実の魅力を独自のスタイルで追求する作家の作品20 余点を展観いたします。
・ 私は、降り続く雨の中に佇む透明の傘やクローバーなどを描きました作品を展観いたします。

(DM画像面)

(DM宛名面・紹介文)
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
「それぞれの写実展」
2019年2月27日(水)~3月5日(火) 10時~ 19時30分 (最終日は16時まで)
岡山天満屋 5階美術画廊 (岡山市北区表町2丁目1番1号)
電話番号 086-231-7111
・ 出品作家・・・・安西大、廣田真知子、港信夫、安冨洋貴、他(50音順、敬称略)
・ 幅広い写実の魅力を独自のスタイルで追求する作家の作品20 余点を展観いたします。
・ 私は、降り続く雨の中に佇む透明の傘やクローバーなどを描きました作品を展観いたします。

(DM画像面)

(DM宛名面・紹介文)
グループ展 「小さな絵画展」 - 2019.02.23 Sat
NHK文化センター徳島教室展/NHK文化センター高松&フォンテーヌ絵画教室 合同展 - 2019.02.23 Sat
教室展を企画いたしました。 関係者各位のご支援、ご協力に厚く御礼申し上げます。
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
「NHK文化センター徳島 鉛筆画・水彩画 講座 作品展」
2019年3月6日(水)―9日(土) 10:00~17:00 (初日3月6日は11:00開場。土曜日は16:00まで)
NHK徳島放送局 1階 ハートプラザ (徳島市寺島本町東1-28)
「NHK文化センター高松 鉛筆画講座 & フォンテーヌ絵画教室 合同展」
2019年3月14日(木)-17日(日) 10:00~17:30 (初日3月14日は11:00開場。日曜日は16:00まで)
サンポートホール高松 1階 コミュニケーションプラザ (高松市サンポート2-1シンボルタワー・ホール棟)
・ 私が講師をしていますNHK文化センター徳島と、同高松&フォンテーヌ絵画教室の受講生の作品を展示いたします。 私も賛助出品いたします。
・ 花や静物、人物、動物、風景等を細密に描きました鉛筆画、水彩画を、徳島では約14点、高松では約24点、展示いたします。
・ 私は徳島の会場では、6日の午前中、8日の13:00~16:00、9日の10:30~16:00、在廊いたします。 高松の会場では、14日の午前中、16日の13:00~17:30、17日の10:00~16:00、在廊いたします。
![hagaki-TT [tokushima]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/h/i/r/hirokiyasutomi/2019012316053731f.jpg)

=============================================
=============================================
![hagaki-TT [takamatsu]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/h/i/r/hirokiyasutomi/20190123160535e2b.jpg)

※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
「NHK文化センター徳島 鉛筆画・水彩画 講座 作品展」
2019年3月6日(水)―9日(土) 10:00~17:00 (初日3月6日は11:00開場。土曜日は16:00まで)
NHK徳島放送局 1階 ハートプラザ (徳島市寺島本町東1-28)
「NHK文化センター高松 鉛筆画講座 & フォンテーヌ絵画教室 合同展」
2019年3月14日(木)-17日(日) 10:00~17:30 (初日3月14日は11:00開場。日曜日は16:00まで)
サンポートホール高松 1階 コミュニケーションプラザ (高松市サンポート2-1シンボルタワー・ホール棟)
・ 私が講師をしていますNHK文化センター徳島と、同高松&フォンテーヌ絵画教室の受講生の作品を展示いたします。 私も賛助出品いたします。
・ 花や静物、人物、動物、風景等を細密に描きました鉛筆画、水彩画を、徳島では約14点、高松では約24点、展示いたします。
・ 私は徳島の会場では、6日の午前中、8日の13:00~16:00、9日の10:30~16:00、在廊いたします。 高松の会場では、14日の午前中、16日の13:00~17:30、17日の10:00~16:00、在廊いたします。
![hagaki-TT [tokushima]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/h/i/r/hirokiyasutomi/2019012316053731f.jpg)

=============================================
=============================================
![hagaki-TT [takamatsu]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/h/i/r/hirokiyasutomi/20190123160535e2b.jpg)

グループ展「薔薇 ・バラ・ばら」 - 2019.02.19 Tue
グループ展を企画いただきました。 ありがたいです。
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
「薔薇 ・バラ・ばら」
2019年2月13日(水)~19日(火) 10時~20時(最終日は16時まで)
大阪タカシマヤ 6階美術画廊 (大阪市中央区難波5-1-5)
電話番号 06-6631-1101
・ 出品作家・・・・青木恵美子・赤木範陸・荒木享子・安西大・伊藤晴子・岡義実・奥村美佳・笠井誠一・金木正子・狩俣公介・河村純一郎・栗原一郎・小杉小二郎・櫻井孝美・佐々木豊・佐藤泰生・菅原さちよ・田尾憲司・田中英生・田村鎮男・田村能里子・千々岩修・長谷川幾与・平澤篤・平松礼二・廣田真知子・舟木誠一郎・堀井聰・三浦明範・港信夫・安冨洋貴・山口暁子・山梨備広 (50音順・敬称略)
・ 私は8号の作品を出品いたします。 新作を発表できますご縁に恵まれ、幸せに思います。
・ 高島屋のシンボルフラワーである薔薇をテーマにした展覧会です。日本画・ 洋画の作家、約40名による“薔薇”の競演をお楽しみください。

(DM画像面)

(DM宛名面・紹介文)
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
「薔薇 ・バラ・ばら」
2019年2月13日(水)~19日(火) 10時~20時(最終日は16時まで)
大阪タカシマヤ 6階美術画廊 (大阪市中央区難波5-1-5)
電話番号 06-6631-1101
・ 出品作家・・・・青木恵美子・赤木範陸・荒木享子・安西大・伊藤晴子・岡義実・奥村美佳・笠井誠一・金木正子・狩俣公介・河村純一郎・栗原一郎・小杉小二郎・櫻井孝美・佐々木豊・佐藤泰生・菅原さちよ・田尾憲司・田中英生・田村鎮男・田村能里子・千々岩修・長谷川幾与・平澤篤・平松礼二・廣田真知子・舟木誠一郎・堀井聰・三浦明範・港信夫・安冨洋貴・山口暁子・山梨備広 (50音順・敬称略)
・ 私は8号の作品を出品いたします。 新作を発表できますご縁に恵まれ、幸せに思います。
・ 高島屋のシンボルフラワーである薔薇をテーマにした展覧会です。日本画・ 洋画の作家、約40名による“薔薇”の競演をお楽しみください。

(DM画像面)

(DM宛名面・紹介文)
夢の中へ・・・・ - 2019.02.18 Mon

あ、・・・・・

あぁ・・・・・

スゥー・・・・・
2ケ月遅れの誕生日プレゼント。 - 2019.02.17 Sun
エディオンゆめタウン高松店の中に先日オープンした「ひごペットフレンドリー」で、愛息・春斗の新しい首輪を買いました。
昨年の彼の誕生日(12月18日)にプレゼントをしてあげられなかったので、2ケ月遅れの誕生日プレゼント。
春斗は小型犬の中でも特に小さいので、これまでも犬用ではなく猫用の首輪をしていました。
猫用首輪のコーナーに行きますと緑色の格好いいものがありました。 私がよく描くクローバーの柄、と思い喜んでいましたら、よく見ますと一般的な花柄でした(笑)。

上・これまで着けていた首輪 (ボロボロ・笑)。 下・今日新しく買った首輪

装着~。

似合ってる?

レッツ・ゴー!(失笑)。
昨年の彼の誕生日(12月18日)にプレゼントをしてあげられなかったので、2ケ月遅れの誕生日プレゼント。
春斗は小型犬の中でも特に小さいので、これまでも犬用ではなく猫用の首輪をしていました。
猫用首輪のコーナーに行きますと緑色の格好いいものがありました。 私がよく描くクローバーの柄、と思い喜んでいましたら、よく見ますと一般的な花柄でした(笑)。

上・これまで着けていた首輪 (ボロボロ・笑)。 下・今日新しく買った首輪

装着~。

似合ってる?

レッツ・ゴー!(失笑)。
高松駅にて ・ 1年後のための記憶 - 2019.02.15 Fri
自宅のあります高松市三条町から、NHK文化センター高松のありますJR高松駅までは毎回、循環バスで通っています。安くて便数も多くてとても便利です。
JR高松駅に着きますと催物案内のラックに、先週土曜日に行きました高松明日香さんの個展のチラシがありました (私が行った際の記事はこちら)。
香川県文化芸術新人賞を受賞した作家の作品展を、受賞の2年後に香川県文化会館で催すという同展。 高松さん受賞の翌年、幸いに私も同賞をいただきましたので、来年は私が発表します。
そうしますと1年後は、私のチラシがここに在るかと思うと感慨深いです。でも1年なんて本当にあっという間に経つと思います。 1年後、今日の記事を「1年前の記憶」として紹介しているような気がします(笑)。
JR高松駅に着きますと催物案内のラックに、先週土曜日に行きました高松明日香さんの個展のチラシがありました (私が行った際の記事はこちら)。
香川県文化芸術新人賞を受賞した作家の作品展を、受賞の2年後に香川県文化会館で催すという同展。 高松さん受賞の翌年、幸いに私も同賞をいただきましたので、来年は私が発表します。
そうしますと1年後は、私のチラシがここに在るかと思うと感慨深いです。でも1年なんて本当にあっという間に経つと思います。 1年後、今日の記事を「1年前の記憶」として紹介しているような気がします(笑)。

春斗カット - 2019.02.13 Wed
お昼前に愛息・春斗を連れてイオン高松店へ行き、そこに入っていますドッグガーデンで伸びた毛をカットしてもらいました。 2ヶ月に1度の頻度で行きますので今年になって初カットです。
普段の家での彼は本当に無遠慮で、開放感の限りにいますが、他人の前に行くと途端に緊張して大人しくなり、一言も話さなくなります。 典型的な内弁慶の性格(笑)。
カットしてもらう間も、一切の抵抗をせず、(もしかしたら瞬き一つせず)全てを受け入れます。
帰宅後もその緊張が数分間続いた後、毎回泥のように眠ります(笑)。
before

のびのび~。
after

緊張~。
少し前

リモコンは渡さん。(春斗・談)
普段の家での彼は本当に無遠慮で、開放感の限りにいますが、他人の前に行くと途端に緊張して大人しくなり、一言も話さなくなります。 典型的な内弁慶の性格(笑)。
カットしてもらう間も、一切の抵抗をせず、(もしかしたら瞬き一つせず)全てを受け入れます。
帰宅後もその緊張が数分間続いた後、毎回泥のように眠ります(笑)。
before

のびのび~。
after

緊張~。
少し前

リモコンは渡さん。(春斗・談)
文章を作ったり確認したり - 2019.02.11 Mon
先週土曜日の朝、画廊DのUさんよりお電話頂き、DMに掲載する文章が要るので連休明けまでにメールを、という事でしたので、制作テーマである夜への想いと、鉛筆の事を中心にした文章にまとめました。
お昼一度メールしましたが、読み返してみますと難解な表現に思える箇所があり、なるべく平易な言葉遣いを心がけて、夜、再送信しました。
コレクターSさんから、某美術誌に掲載されます文章について、内容を確認してほしい旨のメールを頂きました。 拝見しましたら、私に関します箇所は現状で大丈夫でした。
これまでも展覧会へのコメントなどを通して、Sさんの作品に対する想いを伺っておりましたが、今回の文章を拝読し、展覧会キャプションのコメントを作家とやり取りされますなど、コレクションする作品への拘りや熱意、愛情を感じました。
作品をつくる作家、紹介する画商、そして作品にお金を払いコレクションするお客様。 それぞれの行動原理を支えているのは、それぞれの立場で持つ熱意と愛情なのだと思います。
お昼一度メールしましたが、読み返してみますと難解な表現に思える箇所があり、なるべく平易な言葉遣いを心がけて、夜、再送信しました。
コレクターSさんから、某美術誌に掲載されます文章について、内容を確認してほしい旨のメールを頂きました。 拝見しましたら、私に関します箇所は現状で大丈夫でした。
これまでも展覧会へのコメントなどを通して、Sさんの作品に対する想いを伺っておりましたが、今回の文章を拝読し、展覧会キャプションのコメントを作家とやり取りされますなど、コレクションする作品への拘りや熱意、愛情を感じました。
作品をつくる作家、紹介する画商、そして作品にお金を払いコレクションするお客様。 それぞれの行動原理を支えているのは、それぞれの立場で持つ熱意と愛情なのだと思います。
香川県文化芸術新人賞展 - 2019.02.09 Sat
今日から香川県文化会館で始まりました『香川県文化芸術新人賞 高松明日香展 クラウディア Claudia』へ、お昼より見に行きました。
今展は香川県文化芸術新人賞を受賞した作家の作品展を、受賞の2年後に香川県文化会館で催すという物です。
昨年(2018年)、幸いに私も同賞をいただきました。その前年(2017年)の受賞が高松さん。
来年(2020年)には私もこの会場で展示いただくのでその雰囲気も知りたいと思い、また会期中の土日は作家によるトークイベントもありますので聞いておきたいと思い、今日行きました。
会場に入りますと、フォンテーヌ絵画教室やNHK文化センター高松の生徒さん、四国新聞生活文化部のTさん、香川県文化芸術局のOさん、県立ミュージアムの学芸員さん、などが話し掛けて来てくださいました。とても嬉しく、ここを制作拠点としていることを実感します。
2つの展示室に加えて廊下の壁にも作品(それも大作)が架かっていて、全部で100枚を優に超える作品数に圧倒されました。
トークイベントで作家の言葉を聞けたのも良かったです。 ありがちな作品説明に依らない方法でなされていて、とても為になりました。
あ~、来年どういう展示にしようかな・・・・。 良い物を見た後は、不安と楽しみが綯い交ぜになります。その全てを糧として精進したいです。

出品作家・高松明日香さん(右端)によるトークイベント



廊下の壁にも展示
今展は香川県文化芸術新人賞を受賞した作家の作品展を、受賞の2年後に香川県文化会館で催すという物です。
昨年(2018年)、幸いに私も同賞をいただきました。その前年(2017年)の受賞が高松さん。
来年(2020年)には私もこの会場で展示いただくのでその雰囲気も知りたいと思い、また会期中の土日は作家によるトークイベントもありますので聞いておきたいと思い、今日行きました。
会場に入りますと、フォンテーヌ絵画教室やNHK文化センター高松の生徒さん、四国新聞生活文化部のTさん、香川県文化芸術局のOさん、県立ミュージアムの学芸員さん、などが話し掛けて来てくださいました。とても嬉しく、ここを制作拠点としていることを実感します。
2つの展示室に加えて廊下の壁にも作品(それも大作)が架かっていて、全部で100枚を優に超える作品数に圧倒されました。
トークイベントで作家の言葉を聞けたのも良かったです。 ありがちな作品説明に依らない方法でなされていて、とても為になりました。
あ~、来年どういう展示にしようかな・・・・。 良い物を見た後は、不安と楽しみが綯い交ぜになります。その全てを糧として精進したいです。

出品作家・高松明日香さん(右端)によるトークイベント



廊下の壁にも展示
津山信用金庫本店ロビーに作品を展示頂いています - 2019.02.07 Thu
重なる - 2019.02.05 Tue
夕方、画廊DのUさんからお電話頂き、その約1時間後、画廊TのMさんからお電話頂きました。
それぞれ4月に企画頂いています個展と、7月に企画頂いています催事への出品作品について。
別々の画廊なのに重なるものです。
昨日の寒気に対して今日は日中穏やかな陽光でした。そして明日は午前中雨・・・・。
気温差が大きいので、体調管理を万全に行いたいものです。
それぞれ4月に企画頂いています個展と、7月に企画頂いています催事への出品作品について。
別々の画廊なのに重なるものです。
昨日の寒気に対して今日は日中穏やかな陽光でした。そして明日は午前中雨・・・・。
気温差が大きいので、体調管理を万全に行いたいものです。
冬晴れ - 2019.02.04 Mon
愛息・春斗は元来寒がりで冬はこたつが定位置となりつつあります。それでも1日おきに散歩へ出掛けます。今日外へ出ますと見事な冬晴れ。

日々寒いながらも最近はそれにも慣れてきた感じがします。
冬は空気が澄んでいて風景が鮮やかに見えます。夜は本当に星が綺麗で、オリオン座がくっきり見えます。
散歩から帰ると春斗も落ち着いた感じがします。それでもこたつの横にべったり(笑)。

日々寒いながらも最近はそれにも慣れてきた感じがします。
冬は空気が澄んでいて風景が鮮やかに見えます。夜は本当に星が綺麗で、オリオン座がくっきり見えます。
散歩から帰ると春斗も落ち着いた感じがします。それでもこたつの横にべったり(笑)。

クローバーと波紋の画 - 2019.02.01 Fri
事務仕事が差し込まれ遅れぎみですが、今はクローバーと波紋の画をかいています。具体的に描いてはいるのですが、光や闇の中にそれらが溶けるような、むしろ光や闇自体が主体となる仕上がりを目指して描いています。
額縁のネット注文と、集金プリントと納品書の作成を、各講座ごとに日を変えてしているのですが、その度に作業が速く出来るようになり、制作時間が多くなるのが嬉しいです。
額縁のネット注文と、集金プリントと納品書の作成を、各講座ごとに日を変えてしているのですが、その度に作業が速く出来るようになり、制作時間が多くなるのが嬉しいです。
教室展の処準備 - 2019.01.30 Wed
3月に徳島と高松で企画しています教室展。その処準備が色々とあります。
今月は教室で生徒さん各人の出品作品のサイズを計り、そこから額縁とマットのサイズを計算し、額縁店Mへネット注文します。同時に集金プリントと領収書を作成します。
注文商品も金額も各人で異なるためこれらは個別の物を作成するのですが、これが大変・・・・。
来月は教室に届けられた額縁を、作品と合わせる作業をレクチャーします。
今月は教室で生徒さん各人の出品作品のサイズを計り、そこから額縁とマットのサイズを計算し、額縁店Mへネット注文します。同時に集金プリントと領収書を作成します。
注文商品も金額も各人で異なるためこれらは個別の物を作成するのですが、これが大変・・・・。
来月は教室に届けられた額縁を、作品と合わせる作業をレクチャーします。
電子書籍/年賀くじ - 2019.01.28 Mon
昨秋書きました電子書籍の原稿の校正が来ました。今回は出版社の方から。書籍全体の形式を統一させる為の、確認のような事が多かったように思います。
最初メール頂いたとき、肝心の指示が書かれている原稿が添付されてなかったのは笑いましたが・・・・(笑・失礼)
今月20日に発表されました年賀くじ、遅ればせながら確認しますと、切手シートが6本当たっていました。ありがたいです。
私は毎年約200枚投函し返信もほぼ同じくらいですので、確率的には妥当なのですが、これまでは毎年2~3本の当選でしたので、今年は多く感じます。
最初メール頂いたとき、肝心の指示が書かれている原稿が添付されてなかったのは笑いましたが・・・・(笑・失礼)
今月20日に発表されました年賀くじ、遅ればせながら確認しますと、切手シートが6本当たっていました。ありがたいです。
私は毎年約200枚投函し返信もほぼ同じくらいですので、確率的には妥当なのですが、これまでは毎年2~3本の当選でしたので、今年は多く感じます。
新講座 「3回で学ぶはじめてのデッサン ・ 水彩画」 - 2019.01.28 Mon
新講座を企画いただきました。 ありがたいです。
※ 講座初回まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
こちらのブログで生徒さんの作品画像を見た方や、実際に授業を見学に来られた方から、
「絵を描くのは初めてですが描けるのでしょうか・・・・」
「描きたいけど、他の生徒さんについていけるか不安・・・・」
といった声をよく聞きます。
そこで、初めての方もチャレンジしやすい、3回講座を企画しました。
「3回で学ぶはじめてのデッサン ・ 水彩画」
絵画をはじめる第一歩であるデッサンを楽しく学んでみませんか。水彩絵具で色もつけ仕上げます。
これから絵画をはじめたい方、基本から学び直したい方、絵は苦手だと思われる方も、安心してご受講ください。デッサンを通して絵画を描く喜びを味わいましょう。
NHK文化センター高松
香川県高松市浜ノ町 1-20 JR高松駅 COM高松3階
電話番号: 087-823-6677
1/28、2/11、2/25 月曜 15:15~17:00 (詳細はこちら)

※ 講座初回まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
こちらのブログで生徒さんの作品画像を見た方や、実際に授業を見学に来られた方から、
「絵を描くのは初めてですが描けるのでしょうか・・・・」
「描きたいけど、他の生徒さんについていけるか不安・・・・」
といった声をよく聞きます。
そこで、初めての方もチャレンジしやすい、3回講座を企画しました。
「3回で学ぶはじめてのデッサン ・ 水彩画」
絵画をはじめる第一歩であるデッサンを楽しく学んでみませんか。水彩絵具で色もつけ仕上げます。
これから絵画をはじめたい方、基本から学び直したい方、絵は苦手だと思われる方も、安心してご受講ください。デッサンを通して絵画を描く喜びを味わいましょう。
NHK文化センター高松
香川県高松市浜ノ町 1-20 JR高松駅 COM高松3階
電話番号: 087-823-6677
1/28、2/11、2/25 月曜 15:15~17:00 (詳細はこちら)

教室展DM - 2019.01.26 Sat
3月に企画しています教室展のDMが出来上がり、届きました。
私がデザインし、NHK文化センター徳島の教室展と、同高松&フォンテーヌ絵画教室の合同展の、2種類つくりました。
それぞれの会期・会場は
【徳島】3月6日~9日・NHK徳島放送局1階ハートプラザ
【高松】3月14日~17日・サンポート高松1階コミュニケーションプラザ
後日改めてブログトップへ詳細をアップし、ご案内いたします。
日頃の研鑽の中で出来上がった作品を、ご高覧頂ければ幸いです。私も賛助出品いたします。
私がデザインし、NHK文化センター徳島の教室展と、同高松&フォンテーヌ絵画教室の合同展の、2種類つくりました。
それぞれの会期・会場は
【徳島】3月6日~9日・NHK徳島放送局1階ハートプラザ
【高松】3月14日~17日・サンポート高松1階コミュニケーションプラザ
後日改めてブログトップへ詳細をアップし、ご案内いたします。
日頃の研鑽の中で出来上がった作品を、ご高覧頂ければ幸いです。私も賛助出品いたします。

厄除け - 2019.01.24 Thu
岩清尾八幡宮へ 午後から厄払いに行ってきました。
今年は本厄(数え42才)です。実年齢は40才なので複雑な気分なのですが・・・・(笑) 。
昨年は急な入院もありました。 周りを見渡してみますと、このあたりの年齢は初めて大きな病気になった、生活環境が変わったなど人生に変化が起こりやすくなる時期なのかなあと思います。
中では 宮司さんが私の為だけにお祓いの儀式をしてくれました。なんとも贅沢な時間です。 何事もなく過ごせますよーに。
厄払いの後は自宅近くのShinで食事。昨秋画廊TのMさんと来て以来です。
景気づけに一杯しました。 もちろん車の運転はしていません(笑)。
何事もなく過ごせますよーに。

今年は本厄(数え42才)です。実年齢は40才なので複雑な気分なのですが・・・・(笑) 。
昨年は急な入院もありました。 周りを見渡してみますと、このあたりの年齢は初めて大きな病気になった、生活環境が変わったなど人生に変化が起こりやすくなる時期なのかなあと思います。
中では 宮司さんが私の為だけにお祓いの儀式をしてくれました。なんとも贅沢な時間です。 何事もなく過ごせますよーに。
厄払いの後は自宅近くのShinで食事。昨秋画廊TのMさんと来て以来です。
景気づけに一杯しました。 もちろん車の運転はしていません(笑)。
何事もなく過ごせますよーに。

市民ギャラリー→寺下額縁→ジェームス - 2019.01.22 Tue
フォンテーヌ絵画教室での仕事のあと、教室の向かいにあります高松市美術館・市民ギャラリーで今日から始まりました「高松油彩美学会」を見に行きました。生徒さんに呼び掛けて、希望者と一緒に行きました。
多彩な表現の大作に触れて刺激になりました。同行した生徒さんも、表現の固定概念を外すきっかけとなってくれればと思います。
そのあと注文していた額縁を受け取るために寺下額縁太田店へいきますと、画家の三上栄治先生も来られていて、額をあわせていました。
そのあとジェームス・レインボーロード店へ行き、エンジンオイルの交換をしました。
多彩な表現の大作に触れて刺激になりました。同行した生徒さんも、表現の固定概念を外すきっかけとなってくれればと思います。
そのあと注文していた額縁を受け取るために寺下額縁太田店へいきますと、画家の三上栄治先生も来られていて、額をあわせていました。
そのあとジェームス・レインボーロード店へ行き、エンジンオイルの交換をしました。