ルーペ(鉛筆画) - 2017.07.31 Mon
パソコン用の椅子 - 2017.07.29 Sat
住所録も作成中 - 2017.07.27 Thu
横浜タカシマヤで企画頂いています個展 (8月16日~22日) のDMを投函すべく、封筒の宛名を書いています。 毎回そうなのですが、投函する人のリストを書き出し、タブレットに入力していますその方たちの住所を参照しながら宛名を書いています。
一覧表になっている住所録があれば便利と思いながらも、一覧化するためには、全ての住所データをパソコンに打ち込む作業をしなければならないのが、億劫に思っていました。
先日漸く重い腰を上げ、作成に向けて動き始めました。改めて打ち込むのではなく、既にタブレットの電話帳アプリに入っている住所や名前を、新規メールの本文にコピペしていく方法を思い付き、採りました。
頭文字 「あ」 の人から始めて、現在 「と」 まで終わりましたので、ちょうど半分くらい出来ました。
今回の宛名書きは従来の方法ですが、次回からは一覧表を活用する予定です。
一覧表になっている住所録があれば便利と思いながらも、一覧化するためには、全ての住所データをパソコンに打ち込む作業をしなければならないのが、億劫に思っていました。
先日漸く重い腰を上げ、作成に向けて動き始めました。改めて打ち込むのではなく、既にタブレットの電話帳アプリに入っている住所や名前を、新規メールの本文にコピペしていく方法を思い付き、採りました。
頭文字 「あ」 の人から始めて、現在 「と」 まで終わりましたので、ちょうど半分くらい出来ました。
今回の宛名書きは従来の方法ですが、次回からは一覧表を活用する予定です。
ペット人間化メーカー - 2017.07.25 Tue
ペット人間化メーカーというサイトにて、愛息子・春斗くん(オス・3歳)を調べました。
そうしたらこんなキャラだそうです。(笑)

「まだまだイケイケ世代?! 置いて行かれるとあせっちゃいます」 とのコメント。
もう笑っちゃうくらいピッタリ!

そうしたらこんなキャラだそうです。(笑)

「まだまだイケイケ世代?! 置いて行かれるとあせっちゃいます」 とのコメント。
もう笑っちゃうくらいピッタリ!

祝・優勝 - 2017.07.23 Sun
高校野球香川県大会の決勝戦があり、私の母校が優勝しました。24年振りとのことです。
ごく普通の県立高校なのですが、野球部は昔から強かった印象があります。ホームページを見ますと、今は弓道とフェンシングも強化しているようです(従妹が同校からW大学へ進んだのもフェンシングあっての事)。
あぁー、これで私の母校と出身地が明らかになってしまう・・・・。
お願いですから調べないでください(こう書くと、調べて、と言っているようなもの・笑)。
ごく普通の県立高校なのですが、野球部は昔から強かった印象があります。ホームページを見ますと、今は弓道とフェンシングも強化しているようです(従妹が同校からW大学へ進んだのもフェンシングあっての事)。
あぁー、これで私の母校と出身地が明らかになってしまう・・・・。
お願いですから調べないでください(こう書くと、調べて、と言っているようなもの・笑)。
「作品 works 2017」設置 / 新鮮な気持ち - 2017.07.22 Sat
画面左の「カテゴリcategory」に、「作品 works 2017」を設けました。
今年上半期に描いた画の一部をアップしています。
そして今はバカラのグラスに活けた向日葵を描いています。
ここ5ケ月は専ら、鉛筆と水彩を重ねた表現で描いていましたが、この画は鉛筆のみで描きます。鉛筆のみで仕上げるのは久し振りなので、新鮮な気持ちで、制作に没頭しています。
技法もテーマも、自分で扱える(納得できる)範囲内にある物ならば、変に拘ったり偏ったりせず、やっていきたい。
今年上半期に描いた画の一部をアップしています。
そして今はバカラのグラスに活けた向日葵を描いています。
ここ5ケ月は専ら、鉛筆と水彩を重ねた表現で描いていましたが、この画は鉛筆のみで描きます。鉛筆のみで仕上げるのは久し振りなので、新鮮な気持ちで、制作に没頭しています。
技法もテーマも、自分で扱える(納得できる)範囲内にある物ならば、変に拘ったり偏ったりせず、やっていきたい。
下絵を4枚ほど同時に - 2017.07.20 Thu
このところは、これまで取材した画像やイメージスケッチを基に、下絵を幾枚か作っていました。 先月某社からいただいたバカラのグラスに活けた向日葵、同じ構成でのカーネーション、満天の星を背にした薔薇、水の流れと組み合わせた薔薇など。
最後の薔薇の下絵は、もう少し調整が必要なので引き続きやります。
前者2枚を先に描くべく、荒描きを施しました。両方とも6号サイズで描きます。
最後の薔薇の下絵は、もう少し調整が必要なので引き続きやります。
前者2枚を先に描くべく、荒描きを施しました。両方とも6号サイズで描きます。
ラ・トゥールの模写 - 2017.07.19 Wed
NHK文化センター徳島での生徒さん、Aさんが手掛けていました模写が完成しました。

基になっているのはこちら。

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール の「悔悛するマグダラのマリア(聖なる火を前にしたマグダラのマリア)」。 ルーヴル美術館にあります。
暗部から明部へ、闇から光へ。移調するトーンの美しさが、巧く表れていると思います。

基になっているのはこちら。

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール の「悔悛するマグダラのマリア(聖なる火を前にしたマグダラのマリア)」。 ルーヴル美術館にあります。
暗部から明部へ、闇から光へ。移調するトーンの美しさが、巧く表れていると思います。
集中できる - 2017.07.18 Tue
ギャラリーボランチでの絵画教室、今日で2回目でしたが2回とも雨。天候はどうしようもない事なので仕方ないのですが、いつもより道路が混んでしまいます。
そんな中でも皆さん来られたら集中して描いています。こういった状況というのも、案外集中できるのかもしれません。
私も制作スケジュールはなるべく短期の目標で区切っています。やるべき事がシンプルに考えられる気がします。
そんな中でも皆さん来られたら集中して描いています。こういった状況というのも、案外集中できるのかもしれません。
私も制作スケジュールはなるべく短期の目標で区切っています。やるべき事がシンプルに考えられる気がします。
お祓い - 2017.07.17 Mon
11時、高松市宮脇町の石清尾(いわせお)八幡へ行き、お祓いをしてもらいました。
特に何と言うのでは無いのですが、新天地(と言っても故郷ですが・笑) での生活と制作など、全体的な事に対して。
頭を下げ、大幣(おおぬさ)を振ってもらいながら祓詞(はらえことば)を聞いていますと、その最後の辺り、フッと涼しい風が首の後ろから入って来たのを感じました。
特に何と言うのでは無いのですが、新天地(と言っても故郷ですが・笑) での生活と制作など、全体的な事に対して。
頭を下げ、大幣(おおぬさ)を振ってもらいながら祓詞(はらえことば)を聞いていますと、その最後の辺り、フッと涼しい風が首の後ろから入って来たのを感じました。
スキャナー機能のみ不具合 - 2017.07.12 Wed
アトリエで使っていますプリンター(複合機)、スキャナー機能だけ使えなくなりました。接続していますパソコンで作った資料をプリントアウトしたり、プリンター単体でコピーしたりすることはできるのですが。
実はこういった症状、以前も何度かなったことがあります。その度にプリンターの会社に電話し、対処して使えるようになるのですが、いつの間にか再び不具合が生じます。
接続しているパソコンのOSがWindows10なのですが、これは購入時7だったのをアップデートさせた物です。そしてプリンター(複合機)は7時代の機種。 これが原因で齟齬が生じ易くなるのかも、と思っています。
勿論プリンターも10に対応すべくアップデートはさせたのですが、その後も不具合が生じるに至っては、そんな事も思うようになります。
今回なんてオペレーターに教えてもらいながら、プリンターのアップデートを含めやれることを色々試してもうまくいかず、結局コンセントを抜き入れすることで復活しました。無線ルーターがおかしくなった時はこの方法は有効で、やっているのですが。
実はこういった症状、以前も何度かなったことがあります。その度にプリンターの会社に電話し、対処して使えるようになるのですが、いつの間にか再び不具合が生じます。
接続しているパソコンのOSがWindows10なのですが、これは購入時7だったのをアップデートさせた物です。そしてプリンター(複合機)は7時代の機種。 これが原因で齟齬が生じ易くなるのかも、と思っています。
勿論プリンターも10に対応すべくアップデートはさせたのですが、その後も不具合が生じるに至っては、そんな事も思うようになります。
今回なんてオペレーターに教えてもらいながら、プリンターのアップデートを含めやれることを色々試してもうまくいかず、結局コンセントを抜き入れすることで復活しました。無線ルーターがおかしくなった時はこの方法は有効で、やっているのですが。
「はると」 - 2017.07.10 Mon
画像のシャツは京都の某店で作ってもらった、オリジナルです。
痛々しい親バカ・・・・。 でも可愛いっ。
痛々しい親バカ・・・・。 でも可愛いっ。

コーキング作業 / 横浜タカシマヤでの個展DM - 2017.07.08 Sat
浴室の壁の四隅にありましたヒビ割れへ、コーキング作業をしました。
今回使いましたシリコンが透明でしたため、作業がどこまで進んだのか見えづらかったです。
横浜タカシマヤでの個展(8月16日~21日)のDMの、私の方で投函・ご紹介したい分が、印刷会社Bより送られてきました。
数日前、今回は印刷会社から直接送付するとの旨を、画廊Tから伺っていました。
今展は、今年3月に京都タカシマヤで企画頂きました個展の巡回、という形ですので、展覧会タイトルは京都展の時と同じですし、DMのデザインも京都展のそれを基本路線に、一部変更しています。
今回使いましたシリコンが透明でしたため、作業がどこまで進んだのか見えづらかったです。
横浜タカシマヤでの個展(8月16日~21日)のDMの、私の方で投函・ご紹介したい分が、印刷会社Bより送られてきました。
数日前、今回は印刷会社から直接送付するとの旨を、画廊Tから伺っていました。
今展は、今年3月に京都タカシマヤで企画頂きました個展の巡回、という形ですので、展覧会タイトルは京都展の時と同じですし、DMのデザインも京都展のそれを基本路線に、一部変更しています。
できればバスで - 2017.07.05 Wed
NHK文化センター徳島での仕事でした。 こちらへ行くときはJR栗林駅から電車で行くか、ゆめタウンからバスで行きます。
どちらを使った場合でも、自宅を出る時刻も徳島に着く時間も、ほぼ同じです。
どちらかと言えばバスの方が好きです。安いので(笑)。
どちらを使った場合でも、自宅を出る時刻も徳島に着く時間も、ほぼ同じです。
どちらかと言えばバスの方が好きです。安いので(笑)。
白いリングのよう - 2017.07.04 Tue
氷皿に白い芍薬と白いアジサイの花弁を浮かべた様を、描いています。
丸いガラス器の中、輪を描くように配したそれは、白いリングのようです。
「カットグラスと薔薇」という組合わせは特にですが、「白い花をガラス器に生けた様」 というのは、これまでも多く描いたテーマです。 それでも毎回、新鮮な想いに出逢えます。
丸いガラス器の中、輪を描くように配したそれは、白いリングのようです。
「カットグラスと薔薇」という組合わせは特にですが、「白い花をガラス器に生けた様」 というのは、これまでも多く描いたテーマです。 それでも毎回、新鮮な想いに出逢えます。
グループ展 「リアリズム・アンソロジー Ⅳ」 - 2017.07.04 Tue
こちらの展覧会は終了いたしました。 ありがとうございました。
グループ展を企画いただきました。 ありがたいです。
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
「リアリズム・アンソロジー Ⅳ」
2017年 6月28日(水)~7月4日(火) 10時~20時 ※最終日は17時閉場
あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 美術画廊 (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
電話番号 06-6624-1111(代表)
・出品予定作家・・・・三嶋哲也・山本雄三・藤井路夫・安冨洋貴・光元昭宏・浅村理江・小林宏至・久保尚子 (敬称略・順不同)
・ 私は6号の人物画と、ダリアを描いた6号の作品を出品いたします。
※ 会期終了まで、この記事をブログのトップでご案内し続けられるようにしています。
※ 通常のブログは下方で更新しています。
「リアリズム・アンソロジー Ⅳ」
2017年 6月28日(水)~7月4日(火) 10時~20時 ※最終日は17時閉場
あべのハルカス近鉄本店 タワー館11階 美術画廊 (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
電話番号 06-6624-1111(代表)
・出品予定作家・・・・三嶋哲也・山本雄三・藤井路夫・安冨洋貴・光元昭宏・浅村理江・小林宏至・久保尚子 (敬称略・順不同)
・ 私は6号の人物画と、ダリアを描いた6号の作品を出品いたします。